環境問題が深刻化している現状において、企業としてどのような取組みを行う事ができるのか、ご検討中のお客様はぜひご一読ください。
地球温暖化に代表される環境問題の深刻化とともに、各企業の環境保護や社会貢献への取組みが注目されています。
消費者やお取引先様の環境意識が向上しているなかで、積極的に環境問題に取り組まれている企業様の社会的評価が向上する一方で、取組みが見えない企業様は社会的な企業イメージの低下にも影響を及ぼす恐れも出てきています。
企業として環境問題に取り組みたいが、何から始めればよいのかお悩みのお客様も多いかと思います。
IT環境に”地球に優しいITインフラ”をご選択いただくことでサステナブル社会の実現に貢献する、「カーボンオフセット」という解決策をご紹介します。
目次 |
---|
CO2オフセットとは、企業活動で排出された温室効果ガスのうちどうしても削減できなかった分を、排出権を購入することで相殺する仕組みです。
Lenovo「PCから始める温暖化対策 Lenovo CO2オフセット・サービス」
「脱炭素」や「カーボンニュートラル」に向けて、企業の責任がますます高まってきている中、何から始めればいいのかわからない、というサステナビリティご担当者様、経営者様も多いようです。
そんな皆様にレノボがご紹介するのが、パソコン1台から始められる、手軽なサステナビリティへの取り組み、レノボ CO2オフセット・サービスです。
引用元:YouTube「レノボ・ジャパン:レノボ CO2オフセット・サービス ご紹介動画」
レノボ製品は、ご購入時に製造・出荷プロセスで生じるCO2排出量と5年分の利用を前提としたCO2排出量に相当するカーボンクレジットの購入ができます。
具体的なPC製品のCO2オフセットサービスと価格例は後述します。
二酸化炭素が増加する大きな要因として、発電があげられれます。
例えば、データセンターはオフィスの50倍電力を必要とします。
国連CO2国連CO2オフセットサポートメンバーでもある「ClimeCo社」では、様々なCO2排出の埋め合わせ活動を行っています。
発行されたクレジットにより自社で排出した温室効果ガスが相殺されます。
レノボ製品は、機器と同時にカーボンクレジットを購入できます。
購入できるカーボンクレジットは、ご購入時に製造・出荷プロセスで生じるCO2排出量と5年分の利用を前提とした、CO2排出量に相当する分です。
製品カテゴリー | CO2オフセットサービス | 価格 |
PC1 | CO2オフセット 0.5ton | ¥800 |
PC2 | CO2オフセット 1.0ton | ¥1,600 |
PC3 | CO2オフセット 1.5ton | ¥2,400 |
PC4 | CO2オフセット 2.0ton | ¥3,200 |
PC5 | CO2オフセット 3.0ton | ¥4,700 |
PC6 | CO2オフセット 4.0ton | ¥6,300 |
ユーザー企業様にとって、以下のメリットがあります。
お客様の脱炭素に向けた取り組みを進めるとともに、環境(Environment)社会(Social)ガバナンス(Governance)の ESGデータを取得・統合し、その管理や分析を行うことで各種レポートを作成し、第三者保証や監査に耐えうるデータ管理と透明性ある情報開示をサポートします。 詳細はNI+C Pサイト[IBM Envizi ESG Suite]でも紹介しています。 |
![]() |