詳細
コース名 | ||||
UNIX システム管理 – スクリプト実践編(sed, awk による文字列操作) | ||||
日数 | 総学習時間 | 受講料(税込) | 受講形態 | |
2日 | 15時間 | 要相談 | オンラインもしくは対面 | |
コード | IBM Global コースコード | |||
AU23E | AN202G | |||
![]() ![]() ![]() |

開催予定一覧(2024年5月13日時点)
ダウンロード(XLSX 30KB)研修スケジューリングにご活用ください。
希望の研修コースが掲載されていない場合、お問い合わせください。
概要
システム管理者にとってsed,awkを理解していることは非常にプラスになります。
当コースでご紹介するsedやawk、および文字列操作に関するコマンドを習得すると、OSのコマンドやメッセージから任意の情報を抜き出し加工することができるようになります。
その知識はシステム運用に役立つシェル・スクリプトを作成する際や、OSのスクリプトを解読する際に役立ちます。
また、実際のシステム運用を効率化するために役立つ実践的なシェル・スクリプトもご紹介いたします。
・Kornシェル、bashシェルからお好きな方を選択していただけます
・AIXを初めて操作するLinuxユーザーの方にはAIXの操作をご説明いたします
対象者
AIXまたはLinuxのシステム管理者もしくはサポートを行う方
前提条件
「UNIX システム管理 – シェル・スクリプト編」(AU23D)をご受講済か、もしくはシェル・プログラミングについての基本知識があることが望ましい。
学習目標
・ 文字列操作ができる
・ 正規表現を使うことができる
・ sed を使ったスクリプトを書くことができる
・ awk を使ってプログラムを書くことができる
スキルレベル
ITSS-ITスペシャリスト-プラットフォーム(p)、テクノロジ、レベル 3
研修の内容
・1日目
第1章 文字列操作
第2章 sedユーティリティー
・2日目
第3章 awkユーティリティー
第4章 シェル・スクリプトの実践的活用例
受講までの流れ・申込み方法
詳細は こちら をご確認ください。
お問い合わせ
当研修に関するお問い合わせは以下の窓口よりお受けしております。