詳細
コース名 | ||||
RPGⅣ(ILE RPG)プログラミング実践編 | ||||
日数 | 総学習時間 | 受講料(税込) | 受講形態 | |
4日 | 30時間 | 要相談 | オンラインもしくは対面 | |
コード | IBM Global コースコード | |||
AS546 | — | |||
![]() ![]() |

開催予定一覧(2024年5月13日時点)
ダウンロード(XLSX 30KB)研修スケジューリングにご活用ください。
希望の研修コースが掲載されていない場合、お問い合わせください。
概要
IBM i のアプリケーション開発を担当される方のための、固定位置記入、フリーフォームPRGの中級・上級編です。
現場で実践的に使用されることが多いRPGⅣ(フリーフォーム)プログラミングの技法としてオーバーレイを使用した照会、データベース保守、組み込みSQL、ILE(統合言語環境)を使用してモジュール化したプログラム結合などを学習します。
対象者
概要参照
前提条件
「RPGⅣ(ILE RPG)プログラミング基礎編」(AS545)を受講した後、1年以上の開発経験があることが望ましい。
または開発経験が1年以上あり、簡単な帳票印刷、簡単な画面照会を行なうRPGプログラムを作成できる。
学習目標
(すべてRPG仕様書記入形式、フリーフォームRPG、共に行います)
1. 組み込みSQLを使用したRPGプログラムを作成できる。
2. オーバーレーを使用した照会プログラムを作成できる。
3. サブファイルを使用したプログラムを作成できる。
4. ILE(統合言語環境)の基本的な概念を説明できる。
5. 画面からデータベースファイルを更新するプログラムを作成できる。
スキルレベル
ITSS:ITスペシャリスト-プラットフォーム-テクノロジ_レベル:2~3
研修の内容
・1日目
・レポート印刷
・画面分割
・2日目
・サブファイル
・3日目
・統合言語環境(ILE)
・4日目
・データベース保守
受講までの流れ・申込み方法
詳細は こちら をご確認ください。
お問い合わせ
当研修に関するお問い合わせは以下の窓口よりお受けしております。