全てのビジネスパーソンのためのプロジェクトマネジメント

詳細

コース名
全てのビジネスパーソンのためのプロジェクトマネジメント
日数 総学習時間 受講料(税込) 受講形態
1日 7.5時間 要相談 オンライン
コード IBM Global コースコード
FA060
PDU対象ワークショップ
Icon

開催予定一覧(2024年5月13日時点)

ダウンロード(XLSX 30KB)

研修スケジューリングにご活用ください。
希望の研修コースが掲載されていない場合、お問い合わせください。

*お申込みについて

概要

本コースでは、IT企業やIT部門所属ではない方もふくめたすべてのビジネスパーソンを対象に、ITプロジェクト/DXプロジェクトで必須のマネジメント手法である「プロジェクトマネジメント」を、本質的なポイントにフォーカスして1日で簡潔に学んでいただけます。
デジタル・スキルを使いこなすことが、企業の存亡に関わるほどその重要性が高まってきていますが、一方でAIやクラウドなどの要素技術・先進技術だけではなく、それらをふくめてビジネスとしてまとめるマネジメント手法としての「プロジェクトマネジメント」を、組織として活用することが重要です。さらに、これはDXプロジェクトを組織全体として理解・推進する共通言語・共通フレームワークとして活用できます。
これまでITとはあまり関係のない業務をされてきた方や、これからビジネスの世界に入る方、あらゆる組織のビジネスパーソンの方への第一歩として、わかりやすい説明で、DXの重要なスキルである「プロジェクトマネジメント」の世界へ誘います。

*お申込みについて

対象者

・DX人財としてスキルアップを目指すビジネスパーソン
・リスキリングとして「プロジェクトマネジメント」を学びたいビジネスパーソン
・これからビジネスの業務を始める新入社員(IT企業、事業会社、団体等すべて)
・これまでIT業務とあまり関係のない業務に従事されてきたビジネスパーソン
・これまでIT部門所属ではなかったビジネスパーソン
・官公庁、地方自治体等でIT業務にあまり関係のない業務をされてきた団体職員

前提条件

・ビジネスの一般知識
・一般的なオフィスツール(エクセル、パワーポイント等)を使える
・ITの基礎知識があるとのぞましい

学習目標

1.プロジェクトとは何かを理解することができる
2.プロジェクトマネジメントとその重要性を理解することができる
3.プロジェクトマネジメントの代表的な手法・技法を理解することができる
4.プロジェクトマネジメントのメリットを理解し、プロジェクトマネジメントの考え方や技法を自分の業務に活用することができる
5.今後さらにプロジェクトマネジメントを活用できる可能性や業務への広がりを考えることができる

スキルレベル

研修の内容

【午前】
1.”プロジェクト”と”マネジメント”
・プロジェクトとは
・マネジメントとは
2.プロジェクトを企てる
・プロジェクト・ビジョンを立てる
・プロジェクトに関わる人たちを明らかにする
3.段取りを組む
・やること/やらないことを決める
・いつまでに、何を、だれがやるか決める
<グループ演習1> 「スケジュールを作成する」 ~PMの技法を使ってみる
【午後】
・いくらでやれるか見積もる
・どのレベルまでやるか決める
・段取りに必要なその他のこと
・リスクの洗出しと対応策を練る
<グループ演習2> 「予算を作成する」 ~コスト管理の基本
4.実行する
・人を集めてチームを作る
・物を集めて設置する
・コミュニケーションをとる
・進み具合を確認する
・予算をオーバーしないようにする
・品質が大丈夫か確認する
5.プロジェクトをコントロールする
・変更に対処する
・見直しを実施する
・リスクを監視し対応する
<グループ演習3> 「リスクを見える化する」 ~未来をマネジメントする技法
6.振り返って次につなげる
・うまくいったこと/いかなかったこと
・学びや経験をみんなに伝える
7.まとめ
・自分の業務にどう活用していきたいか

*お申込みについて

受講までの流れ・申込み方法

詳細は こちら をご確認ください。

お問い合わせ

当研修に関するお問い合わせは以下の窓口よりお受けしております。

エヌアイシー・パートナーズ お問い合わせ窓口

back to top