詳細
コース名 | ||||
新入社員研修-インフラ エンジニア育成コース ハイブリッド | ||||
日数 | 総学習時間 | 受講料(税込) | 受講形態 | |
43日 | 322.5時間 | 要相談 | オンラインもしくは対面 | |
コード | IBM Global コースコード | |||
NHPE5 | — | |||
![]() ![]() ![]() |

開催予定一覧(2024年5月13日時点)
ダウンロード(XLSX 30KB)研修スケジューリングにご活用ください。
希望の研修コースが掲載されていない場合、お問い合わせください。
概要
学生から社会人へマインドチェンジを図ります。
体験を通じて現在のスキルレベルを自己認識し、習得への必要性を理解します。
ビジネスマナー・ビジネス文書などビジネス基礎スキルを身につけます。
仕事の進め方を学び、円滑に仕事を進めるための基本行動を学ぶことができます。
システムインフラに関するトピックを学習します。
サーバーの構築と設定、ネットワークの構成に関する基礎知識と応用知識を身につけます。
仮想環境上のシミュレータを使用して、ルーターやスイッチの設定を実習します。また、セキュリティを考慮した構成も学習します。
Windows ServerおよびLinux環境で、サーバー構築演習を実施します。ツール操作や各種コマンドを体験して現場で役立つ実践スキルを養います。
システム構築を主題とした模擬プロジェクト演習を行います。グループワークにより、技術力だけでなく品質への配慮やプロジェクト体制での役割を体験的に学習します。
研修の最後を「一人前のエンジニアを目指したスタート」として位置付け、現状認識と未来に向けたマインドセットを行います。
対象者
新入社員の方
前提条件
—
学習目標
・社会人としてビジネスマナーを意識した行動ができる
・仕事をしていく上で必要な基本スキルを身につけ、円滑に仕事を進めることができる
・聴き手を意識し、伝えたい内容を相手に伝えることができる
・現場で使用する基本的な技術用語を理解できる
・Windows Server、Linuxをベースとしたいくつかのサーバーの構築運用ができる
・クラウドのサービスを利用してサーバー、ネットワークの基本的な構築運用ができる
スキルレベル
—
研修の内容
●1日目~3日目
・社会人ベーシックスキル
●4日目
・新入社員EXPO
●5日目
・インフラエンジニアのためのPCリテラシー
●6日目~8日目
・情報システムの基礎
●9日目~10日目
・データベースの基礎
●11日目~15日目
・ネットワークの基礎-仮想ルータを使ったネットワーク構築
●16日目
・クラウド技術入門
●17日目~21日目
・Linuxの基礎
●22日目
・コンテナ基礎(Docker)
●23日目~25日目
・Webサーバー構築入門
●26日目~30日目
・Windows Server運用管理
●31日目
・セキュリティの基礎
●32日目~33日目
・インフラ構築プロジェクトとプロジェクトマネジメント入門
●34日目~42日目
・システム構築プロジェクト演習
●43日目
・システム活用とこれからの時代のIT活用
受講までの流れ・申込み方法
詳細は こちら をご確認ください。
お問い合わせ
当研修に関するお問い合わせは以下の窓口よりお受けしております。