z/OS JCL 基礎演習

詳細

コース名
z/OS JCL 基礎演習
日数 総学習時間 受講料(税込) 受講形態
3日 22.5時間 要相談 オンラインもしくは対面
コード IBM Global コースコード
ES105 ES315G
助成金可能性有機械演習IBM Global
Icon

開催予定一覧(2024年5月13日時点)

ダウンロード(XLSX 30KB)

研修スケジューリングにご活用ください。
希望の研修コースが掲載されていない場合、お問い合わせください。

*お申込みについて

概要

JCLとは何か、JCLで何をするのかという目的を理解した上で、JCLの書き方を学びます。JCLに指定するパラメーターの意味、JCLパラメーターでのデータ・セット作成、実務でよく利用されるカタプロ(カタログ式プロシージャー)の使い方などを学習します。

*お申込みについて

対象者

z/OS システムの下で適用業務開発や運用を担当する方で、JCL をはじめて学習する方。

前提条件

「z/OS ベーシック」(ES056)、もしくは「ゼロからはじめるz/OS-e-ラーニングコース」(61Z02)を修了している、またはz/OSに関する以下の項目について理解されている方。
・順次データセットと区分データセットの概要
・区分データセット、登録簿、メンバーの関係
・TSOとバッチジョブ実行の概要
・ライブラリー、ロードモジュールの意味

なお、演習ではTSO(ISPF)を使用するため、使用経験があることが望ましい。

学習目標

1. z/OS の下でのジョブの実行の仕組みを理解する
2. lSPF を使って、編集、実行、結果の確認を行う
3. 簡単な JCL を自分で作成する
4. カタログ式プロシージャーを使用する

スキルレベル

ITSS:ITスペシャリスト-プラットフォーム、テクノロジ、レベル2

研修の内容

1.JCLの概要
2.JOB、EXEC、およびDDステートメント
3.DDステートメントのパラメーター
4.データの管理、編成、および形式
5.プロシージャー

*お申込みについて

受講までの流れ・申込み方法

詳細は こちら をご確認ください。

お問い合わせ

当研修に関するお問い合わせは以下の窓口よりお受けしております。

エヌアイシー・パートナーズ お問い合わせ窓口

back to top