詳細
コース名 | ||||
DB2 for z/OS 回復と再始動 | ||||
日数 | 総学習時間 | 受講料(税込) | 受講形態 | |
3日 | 22.5時間 | 要相談 | オンラインもしくは対面 | |
コード | IBM Global コースコード | |||
CV89D | CV891G | |||
![]() ![]() |

開催予定一覧(2024年5月13日時点)
ダウンロード(XLSX 30KB)研修スケジューリングにご活用ください。
希望の研修コースが掲載されていない場合、お問い合わせください。
概要
DB2データベースの回復手順や、DB2システムの回復手順の作成に携わる方、またはこれらの知識を必要とするアプリケーション開発を担当する方を対象にしたコースです。
DB2 z/OSのリカバリーの計画・対処方法を学習します。
対象者
DB2データベースの回復手順や、DB2システムの回復手順の作成に携わる方、またはこれらの知識を必要とするアプリケーション開発を担当する方
前提条件
「DB2 for z/OS 構成と機能 – 前編」(CV83D)を修了しているか、同等の知識・経験を有すること および DB2システムの運用・システム管理業務には半年以上携わったことがある
学習目標
1. DB2システムの回復に使用される情報および仕組みを理解する
2. アプリケーション・データのバックアップ/回復手順を作成する
3. DB2システムの再始動の仕組みを理解し、回復/再始動手順を作成する
スキルレベル
ITSS:ITスペシャリスト-データベース、テクノロジ、レベル2
研修の内容
・1日目
1. DB2システムのバックアップ/リカバリーの概念
2. DB2バックアップ
3. データと索引の回復
・表スペース/索引の回復
・索引の再構築
・2日目
3. データと索引の回復(続き)
・特定時点への回復
4. DB2外のバックアップの利用
5. アプリケーション回復
6. ロギング
・3日目
7. DB2の再始動/停止
8. インダウトの解決
9. 条件付再始動
10. システム整合点への回復
受講までの流れ・申込み方法
詳細は こちら をご確認ください。
お問い合わせ
当研修に関するお問い合わせは以下の窓口よりお受けしております。