詳細
コース名 | ||||
DB2 for z/OS 構成と機能 – 前編 | ||||
日数 | 総学習時間 | 受講料(税込) | 受講形態 | |
3日 | 24時間 | 要相談 | オンラインもしくは対面 | |
コード | IBM Global コースコード | |||
CV83D | CV844G | |||
![]() ![]() ![]() |

開催予定一覧(2024年5月13日時点)
ダウンロード(XLSX 30KB)研修スケジューリングにご活用ください。
希望の研修コースが掲載されていない場合、お問い合わせください。
概要
データベース・オブジェクトの作成、ユーティリティー、BlND 処理、ロックなどDB2システムの基本的な知識を習得するコースです。
対象者
DB2 システムの基本的な知識 (データベース・オブジェクトの作成、ユーティリティー、BlND 処理、ロックなど) を習得したい方
前提条件
以下の条件を満たしていること
・リレーショナル表とSQLの基本的知識を有する
・「DB2概説~デモから体感するはじめてのDB2」(CE510)および「SQL言語演習 – z/OS編」(CV12D)を修了しているか、または同等の知識・経験を有する
・TSO/ISPF の基本操作ができる
学習目標
1. DB2 データベースを構成するオブジェクト (表スペース、表、視点、索引など) の特徴を理解し定義する
2. DB2 ユーティリティー (LOAD、RUNSTATS、REORG) の機能と用法を説明する
3. DB2 のバックアップ/リカバリーの概念と機能を説明する
スキルレベル
ITSS:ITスペシャリスト-データベース、テクノロジ、レベル2
研修の内容
・1日目
(参考) 1. DB2 概要
2. DB2 データベースの設定
・データベース、記憶グループ
・表スペース、表
・視点、別名
・索引
(終了時間17:30過ぎ)
・2日目
3. 参照保全性
4. DB2 データの取り込みの概要
・DB2 ユーティリティー入門
・LOAD ユーティリティー
・CHECK DATA
(終了時間17:30過ぎ)
・3日目
5. DB2 データの維持
・RUNSTATS,REORG ユーティリティー
6. アプリケーション・データの回復
・データベース回復基礎
・COPY,RECOVER,REBUILD INDEX ユーティリティー
7. プログラム準備/BIND
8. セキュリティー基礎
9. ロック
(終了時間17:30予定)
受講までの流れ・申込み方法
詳細は こちら をご確認ください。
お問い合わせ
当研修に関するお問い合わせは以下の窓口よりお受けしております。