詳細
コース名 | ||||
UNIXシステム管理 – シェル・スクリプト編 e-ラーニングコース | ||||
日数 | 総学習時間 | 受講料(税込) | 受講形態 | |
60日 | 24時間 | 要相談 | e-Learning | |
コード | IBM Global コースコード | |||
61P2E | AN202G | |||
![]() |

開催予定一覧(2024年5月13日時点)
ダウンロード(XLSX 30KB)研修スケジューリングにご活用ください。
希望の研修コースが掲載されていない場合、お問い合わせください。
概要
UNIX のユーザー・インターフェースであるシェルを使いこなすことは、システムの運用・管理者にとってたいへん重要なことです。
「シェル独特の概念」を、講義および実機操作のデモで分かりやすくご説明いたします。
・sed、awkについては「UNIX システム管理 – スクリプト実践編(sed, awk による文字列操作)」AU23Eコースで取り扱います。
対象者
・AIXやLinuxのシステム管理者
・システム運用を効率的に行いたい方
前提条件
「AIX 7 ベーシック」(AU138)、または「Linuxシステム基礎」(LA100)、を受講済、もしくは以下の知識を持っていることが望ましいです。
・UNIX系OSの基本的なコマンド
学習目標
・ シェルの概念について理解する
・ 変数を扱うことができるようになる
・ シェル・スクリプトの流れを制御できる
・ シェルの主な機能を使うことができる
・ シェルの計算機能を使うことができる
・ 関数を扱うことができるようになる
スキルレベル
ITSS-ITスペシャリスト-プラットフォーム(p)、テクノロジ、レベル 2
研修の内容
【学習項目】
1章 シェルの基礎概念
2章 シェル変数
3章 リターン・コードと割り込み
4章 フロー制御
5章 シェル・コマンド
6章 算術・論理演算
7章 関数とコマンド
【コース構成】
・音声付きビデオ
・補助教材付き(PDFダウンロード形式)
・アンケート付き
【コース修了条件】
・すべてのビデオを最後まで学習すること
受講までの流れ・申込み方法
詳細は こちら をご確認ください。
お問い合わせ
当研修に関するお問い合わせは以下の窓口よりお受けしております。