詳細
コース名 | ||||
新入社員研修-情報システムの基礎 | ||||
日数 | 総学習時間 | 受講料(税込) | 受講形態 | |
3日 | 22.5時間 | 要相談 | オンライン | |
コード | IBM Global コースコード | |||
NHCE1 | — | |||
![]() ![]() ![]() |

開催予定一覧(2024年5月13日時点)
ダウンロード(XLSX 30KB)研修スケジューリングにご活用ください。
希望の研修コースが掲載されていない場合、お問い合わせください。
概要
IT業界で働くための必須の知識である、基本的な用語、コンピューターの概要をまんべんなく学習します。
コンピューターの構成要素と動作原理、ハードウェア/ソフトウェア、情報理論、開発手法など取り扱います。
対象者
新入社員の方
前提条件
—
学習目標
・IT関連の用語を理解し、会話や会議に参加する素地を作る
・さまざまなコンピューターの種類を知り、その特長を理解する
・文字/数値データの表現を原理を理解する
・コンピューター本体、補助記憶装置の特徴を理解する
・OSの役割と機能を理解し説明できる
・ソフトウェアの種類とプログラム開発の手順を説明できる
スキルレベル
—
研修の内容
●1日目
1.コンピュータの仕組みと機能
1-1 コンピュータの構成要素
1-2 ハードウェアとソフトウェア
1-3 コンピュータの種類
2.情報システムと社会、ビジネス
2-1 コンピュータと情報システム
2-2 ICT 利用の変遷
2-3 システムの処理形態とシステム構成
2-4 企業におけるシステムの利用例
2-5 仮想化技術とクラウド・コンピューティング
2-6 社会の発展と情報システムの進展
●2日目
3. 情報理論
3-1 コンピュータのデータ表現
3-2 基数変換
3-3 文字の表現
4. システム開発の基礎
4-1 情報システムとシステム開発
4-2 開発プロセスモデル
4-3 システム開発工程
4-4 システムの品質向上
●3日目
4-5 アルゴリズム入門
4-6 アジャイル開発とアジャイル開発とDevOps
4-7 ノーコード/ローコード開発
5. オペレーティングシステム
5-1 OSの種類
5-2 OSの役割と機能
5-3 ユーザーインターフェイス
5-4 ファイルシステム
5-5 BIOS/UEFI
受講までの流れ・申込み方法
詳細は こちら をご確認ください。
お問い合わせ
当研修に関するお問い合わせは以下の窓口よりお受けしております。