研修サービスの詳細は「研修サービスについて」をご確認ください。
新入社員・若手社員育成 | DX推進 | ビジネススキル |
ITスキル | IBM製品/サービス | プロジェクトマネジメント |
コース一覧(IBM製品/サービス)
IBM Z
z/OS基本技術
コード | コースタイトル |
---|---|
61Z03 | z/OS ベーシック e-ラーニングコース |
ES056 | z/OS ベーシック |
ES075 | z/OS ユーティリティー基礎演習 |
ES105 | z/OS JCL 基礎演習 |
ES275 | z/OS システム・オペレーション基礎演習 |
ES476 | TSO(ISPF) のオペレーション入門 |
z/OSシステム各分野
コード | コースタイトル |
---|---|
61Z06 | パラレル・シスプレックス概説 e-ラーニングコース |
61Z09 | パラレル・シスプレックスの計画と導入 e-ラーニングコース |
61Z0A | z/OSの構成と機能 e-ラーニングコース |
BE875 | z/OS RACF オペレーション演習 |
CB698 | z/OS TCP/IPの導入とカストマイズ演習 |
ES207 | z/OSの構成と機能 |
ES264 | SMP/E for z/OS ワークショップ |
ES547 | WLMを使用したz/OSパフォーマンス管理 |
ES966 | z/OS HCDおよびI/O構成演習 |
MV108 | パラレル・シスプレックス概説 |
MV454 | パラレル・シスプレックスの計画と導入 |
SS815 | z/OS カタログ・マネージメント |
SS845 | z/OS DFSMS インプリメンテーション |
z/OSプログラミング(PL/I,COBOL,アセンブラー)
コード | コースタイトル |
---|---|
61Z03 | z/OS ベーシック e-ラーニングコース |
DA045 | アセンブラー言語入門 ~zアーキテクチャー機械命令とアセンブラーの基礎~ |
DA054 | アセンブラー言語演習 ~実機演習で学ぶプログラム保守とダンプ解析~ |
DA516 | COBOLプログラミング演習 |
DA526 | PL/I プログラミング演習 |
ES056 | z/OS ベーシック |
ES476 | TSO(ISPF) のオペレーション入門 |
GM022 | まるわかりアルゴリズムとフローチャートの基礎 |
IBM Power (AIX)
AIX基礎
コード | コースタイトル |
---|---|
61P02 | AIX入門 eラーニングコース |
61P14 | AIX 7 ベーシック e-ラーニングコース |
61P2C | AIX リソース管理 e-ラーニングコース |
61P2E | UNIXシステム管理 – シェル・スクリプト編 e-ラーニングコース |
AU138 | AIX 7 ベーシック |
AU23D | UNIX システム管理 – シェル・スクリプト編 |
AU23E | UNIX システム管理 – スクリプト実践編(sed, awk による文字列操作) |
AIXシステム管理
コード | コースタイトル |
---|---|
61P2B | PowerHA for AIX計画と導入 e-ラーニングコース |
61P2D | AIX 7 システム管理 - 基礎編 e-ラーニングコース |
61P2F | AIX 7 システム管理 – 実践編 e-ラーニングコース |
AU14B | AIX 7 システム管理 – 基礎編 |
AU14C | はじめての AIX 7 システム管理 |
ネットワーク
コード | コースタイトル |
---|---|
61P2G | 速習 AIX ネットワーク導入管理 (NIM) e-ラーニングコース |
仮想化(LPAR)
コード | コースタイトル |
---|---|
61P2H | Power Systems for AIX:PowerVM 仮想化環境の構成 e-ラーニングコース |
セキュリティ
コード | コースタイトル |
---|---|
61P2A | AIXセキュリティー e-ラーニングコース |
IBM Power (IBM i)
IBM i 基礎
コード | コースタイトル |
---|---|
61I04 | IBM i 入門 e-ラーニングコース |
61I12 | Rational Developer for i & Orion 基本操作 e- ラーニングコース |
SI003 | IBM I 入門編 |
SI201 | IBM i 技術者が知るべきIT基礎知識 |
SI502 | Access Client Solutions 操作入門 |
IBM i システム運用・管理
コード | コースタイトル |
---|---|
61I0A | IBM i 機密保護 e-ラーニングコース |
61I0B | IBM i 実行管理 e-ラーニングコース |
61I0C | IBM i 回復設計 e-ラーニングコース |
61I0H | IBM iシステム操作編 e-ラーニングコース |
61I1A | IBM i TCP/IP機能と構成演習 e-ラーニングコース |
AS604 | IBM i システム操作編 |
AS614 | IBM i 機密保護演習 |
AS624 | IBM i 実行管理演習 |
AS634 | IBM i 回復設計演習 |
SI502 | Access Client Solutions 操作入門 |
SI512 | Power Virtual Server 構成演習 ~ IBM i Cloudを D.I.Y. ~ |
IBM i アプリケーション開発(RPG、CL)
コード | コースタイトル |
---|---|
61I0D | RPGIIIプログラマーのためのフリーフォームRPG e-ラーニングコース |
61I0E | IBM i プログラミング入門 e-ラーニングコース |
61I0F | Db2 for IBM i 基礎編 e-ラーニングコース |
61I0G | IBM i CLプログラミング基礎編 e-ラーニングコース |
61I0J | IBM i QUERY演習 e-ラーニングコース |
AS125 | IBM I プログラミング入門 |
AS137 | Db2 for IBM I 基礎編 |
AS138 | Db2 for IBM i 実践編 |
AS545 | IBM i ILE RPGプログラミング基礎編 |
AS546 | RPGⅣ(ILE RPG)プログラミング実践編 |
SI095 | IBM i CLプログラミング基礎編 |
SI096 | IBM i CLプログラミング実践編 |
SI104 | IBM i QUERY演習 |
SI408 | IBM i RPGIIIプログラミング基礎編 |
SI409 | IBM i RPGIIIプログラミング実践編 |
SI410 | RPGⅢプログラマーのためのフリーフォームRPG演習 |
DB2 / IMS
DB2
DB2 Linux/UNIX/Windows
コード | コースタイトル |
---|---|
61D13 | SQL言語の基礎 e-ラーニングコース |
61D14 | DB2 ファミリー概説 e-ラーニングコース |
61D15 | リレーショナル・データベース設計 e-ラーニングコース |
CE510 | DB2概説~デモから体感するはじめてのDB2 |
CE530 | 演習で学ぶSQL基礎 ~クラウド環境で学ぶPostgreSQL~ |
CF010 | 1日の実習操作から学ぶDb2必須機能 |
CF18D | リレーショナル・データベース設計 |
CL31D | DB2 LUW 構成と機能 – V11 ~DBを構築しながら必須機能を学ぶ |
CL48D | DB2 LUW システム管理 – V11 ~DB構築と共にアドバンス機能も習得 |
DB2 for z/OS(設計・開発)
コード | コースタイトル |
---|---|
61D15 | リレーショナル・データベース設計 e-ラーニングコース |
61D16 | DB2 for z/OS 適用業務設計 e-ラーニングコース |
61D1A | DB2 for z/OS アプリケーション・パフォーマンス e-ラーニングコース |
CF18D | リレーショナル・データベース設計 |
CV12D | SQL 言語演習 – z/OS 編 |
CV16D | DB2 for z/OS 適用業務設計 |
CV83D | DB2 for z/OS 構成と機能 – 前編 |
DB2 for z/OS(管理者)
コード | コースタイトル |
---|---|
61D17 | DB2 for z/OS 回復と再始動 e-ラーニングコース |
61D18 | DB2 for z/OS システム・パフォーマンス e-ラーニングコース |
61D19 | DB2 for z/OS システム管理 e-ラーニングコース |
61D1A | DB2 for z/OS アプリケーション・パフォーマンス e-ラーニングコース |
61D1B | DB2 for z/OS 構成と機能 – 後編 e-ラーニングコース |
CV12D | SQL 言語演習 – z/OS 編 |
CV85D | DB2 for z/OS システム管理 |
CV87D | DB2 for z/OS 構成と機能 – 後編 |
CV89D | DB2 for z/OS 回復と再始動 |
IMS
IMS
コード | コースタイトル |
---|---|
61D27 | IMS トランザクション・マネージャーの基礎 e-ラーニングコース |
61D28 | IMS全機能DBシステムの構成と機能 e-ラーニングコース |
61D29 | IMS FPシステムの基礎 e-ラーニングコース |
61D2A | IMS FPシステムの構成と機能 e-ラーニングコース |
61D2B | IMS概説 e-ラーニングコース |
CM01D | IMS概説 |
CM11D | IMS トランザクション・マネージャーの基礎 |
CM22D | IMS全機能DBシステムの構成と機能 |
CM41D | IMS FPシステムの基礎 |
CM42D | IMS FPシステムの構成と機能 |
SPSS
Statistics基本操作
コード | コースタイトル |
---|---|
SS5Q9 | IBM SPSS Statisticsデータ加工 |
SSXY8 | IBM SPSS Statistics操作入門 |
データマイニング
その他IBM製品/サービス
WebSphere
IBM MQ
コード | コースタイトル |
---|---|
61W0B | WebSphere MQ V7 システム管理 – z/OS編 e-ラーニングコース |
MQ102 | IBM MQ基礎 |
MQ200 | IBM MQ V9の構成と機能 – Windows/Linux/UNIX編 |
CICS
コード | コースタイトル |
---|---|
61W21 | CICS概説 e-ラーニングコース |
61W22 | CICS トランザクション・サーバーの構成と資源定義 e-ラーニングコース |
CI014 | CICS概説 |
CI205 | CICSトランザクション・サーバーの構成と資源定義 |
Cognos
コード | コースタイトル |
---|---|
CA022 | IBM Cognos Analyticsの概要(v11.0) |
CA024 | IBM Cognos Analytics:ビジネスインテリジェンスレポート基本演習(v11.0) |
IBM Security QRadar SIEM
コード | コースタイトル |
---|---|
61T01 | IBM Security QRadar SIEM 7.2の基礎 e-ラーニングコース |
IBM Maximo Manage
コード | コースタイトル |
---|---|
61T21 | Maximo v7.6.1 / Maximo Manage v8の基礎 e-ラーニングコース |
IBM製品研修 e-ラーニング
IBM Z
コード | コースタイトル |
---|---|
61Z03 | z/OS ベーシック e-ラーニングコース |
61Z06 | パラレル・シスプレックス概説 e-ラーニングコース |
61Z09 | パラレル・シスプレックスの計画と導入 e-ラーニングコース |
61Z0A | z/OSの構成と機能 e-ラーニングコース |
AIX
IBM i
コード | コースタイトル |
---|---|
61I04 | IBM i 入門 e-ラーニングコース |
61I0A | IBM i 機密保護 e-ラーニングコース |
61I0B | IBM i 実行管理 e-ラーニングコース |
61I0C | IBM i 回復設計 e-ラーニングコース |
61I0D | RPGIIIプログラマーのためのフリーフォームRPG e-ラーニングコース |
61I0E | IBM i プログラミング入門 e-ラーニングコース |
61I0F | Db2 for IBM i 基礎編 e-ラーニングコース |
61I0G | IBM i CLプログラミング基礎編 e-ラーニングコース |
61I0H | IBM iシステム操作編 e-ラーニングコース |
61I0J | IBM i QUERY演習 e-ラーニングコース |
61I12 | Rational Developer for i & Orion 基本操作 e- ラーニングコース |
61I1A | IBM i TCP/IP機能と構成演習 e-ラーニングコース |
DB2
IMS
コード | コースタイトル |
---|---|
61D27 | IMS トランザクション・マネージャーの基礎 e-ラーニングコース |
61D28 | IMS全機能DBシステムの構成と機能 e-ラーニングコース |
61D29 | IMS FPシステムの基礎 e-ラーニングコース |
61D2A | IMS FPシステムの構成と機能 e-ラーニングコース |
61D2B | IMS概説 e-ラーニングコース |
SPSS
コード | コースタイトル |
---|---|
61S02 | IBM SPSS Modeler 入門2 データ加工 e-ラーニングコース |
61S03 | IBM SPSS Modeler 入門1 e-ラーニングコース |
WebSphere / MQ
コード | コースタイトル |
---|---|
61W0A | はじめてのWebSphere Application Server e-ラーニングコース |
61W0B | WebSphere MQ V7 システム管理 – z/OS編 e-ラーニングコース |
CICS
コード | コースタイトル |
---|---|
61W21 | CICS概説 e-ラーニングコース |
61W22 | CICS トランザクション・サーバーの構成と資源定義 e-ラーニングコース |
QRadar SIEM
コード | コースタイトル |
---|---|
61T01 | IBM Security QRadar SIEM 7.2の基礎 e-ラーニングコース |
IBM Maximo Manage
コード | コースタイトル |
---|---|
61T21 | Maximo v7.6.1 / Maximo Manage v8の基礎 e-ラーニングコース |
研修サービスの詳細は「研修サービスについて」をご確認ください。
新入社員・若手社員育成 | DX推進 | ビジネススキル |
ITスキル | IBM製品/サービス | プロジェクトマネジメント |